島全体がテーマパークのようなセントーサ島!
ユニバーサルスタジオシンガポールやシーアクアリウムなどがあり、夜にはショーなども行われ、シンガポール観光には欠かせない場所です。
そんなセントーサ島への行き方や料金、何があるのかなどご紹介します。
セントーサ島への行き方
セントーサ島のMRTの最寄り駅は「HarbourFront(ハーバーフロント)」です。
NE(ノース・イースト・ライン)とCC(サークル・ライン)の2路線が通っています。
シンガポール本島からセントーサ島への行き方は6種類あります。
Sentosa Express(セントーサ・エクスプレス)
セントーサ・エクスプレスは最もポピュラーでお手頃な手段です。
*料金* S$4
*運行時間* 【月~木】7:00~22:00、【金~日】7:00~翌0:00
*運行間隔* 4~8分間隔
セントーサ・エクスプレスはVivo CityのL3にあるSentosa ExpressからBeach Stationまでを結ぶモノレールです。
最寄り駅のハーバーフロント駅に着くと下のような案内表示がいくつもあるので、それに従って進めば問題なくたどり着けると思います。
また、モノレールの駅は4つあり、目的地に応じて降りる駅を選択してください。
Sentosa Station(セントーサ駅) | Vivo City |
Waterfront Station(ウォーターフロント駅) | ユニバーサルスタジオシンガポール、シーアクアリウム、アドベンチャーコ―ヴ、クレーンダンス |
Imbiah Station(インビア駅) | セントーサマーライオン、タイガースカイタワー、セントーサ島ケーブルカー |
Beach Station(ビーチ駅) | ウィングスオブタイム、ビーチトラム |
Sentosa BoardWalk(セントーサボードウォーク)
*料金* S$1
*運行時間* 24時間(チケット売り場9:00~22:00、動く歩道7:00~翌0:00)
Vivo CityのL1からセントーサ島を結ぶ歩道橋です。
橋の長さは600ⅿもなく、動く歩道もあるため、天気の良い日は歩いてみるのもありですね。
また、ユニバーサルスタジオシンガポール閉園後はセントーサ・エクスプレスの駅が混雑する場合はあります。その場合はセントーサボードウォークを利用するのもよいと思います。
Singapore Cable Car(シンガポールケーブルカー)
*料金* Mount Faber Lineのみ S$26(子どもS$15)
Sentosa Lineのみ S$13(子どもS$8)
Monut Faber Line+Sentosa Line S$33(子どもS$22)
*運行時間* 8:45~22:00
ケーブルカーというと山の斜面などを登る電車のようなものを想像するかもしれませんが、どちらかというとロープウエーのようなものです。
Voyaginにて割引チケットを購入することができます。
バス RWS8
バスRWS8はハーバーフロント駅C出口近くからリゾートワールドセントーサ(USS、シーアクアリウム)を結ぶ直通バスです。
*料金* S$1
*運行時間* 6:00~23:30
*運行間隔* 5~15分間隔
タクシー(またはGrab)
セントーサ島へはタクシーや配車アプリGrabでのアクセスも可能です。
タクシーやGrabの場合、入島料(曜日や時間帯による。S$2~6)が別途かかります。
セントーサ島のホテル宿泊者の場合、ゲートで予約確認書を見せれば無料になるそうです。
シンガポールではGrabタクシーが非常に便利ですので是非利用検討しても良いでしょう。
島全体がテーマパークのようなセントーサ島! ユニバーサルスタジオシンガポールやシーアクアリウムなどが […]
おすすめのスポット
ユニバーサル・スタジオ・シンガポール
東南アジア初となるユニバーサルスタジオのテーマパークができたのが、ここシンガポールのセントーサ島です。日本のユニバーサルスタジオジャパンよりも規模は小さいものの、日本にはないアトラクションも多くあります。
パーク内は古代エジプトやハリウッドなど7つのエリアに分かれており、それぞれの世界観を味わいながらアトラクションを体験できます。
セントーサ島を訪れる目的がユニバーサルスタジオシンガポールという方も少なくないほど人気のスポットです。
*アクセス* ウォーターフロント駅から徒歩約3分
*営業時間* 10:00~19:00(季節、曜日によって変動あり)
セントーサ・マーライオン
セントーサ島のシンボル的な存在が島の中心部にあるセントーサ・マーライオンです。この大きなマーライオンはタワーになっており、中に入ることができます。
タワーを登るための料金はS$12です。こちらもVoyaginにて割引チケットが購入可能です。
*アクセス* セントーサ・バス・マーライオン駅からすぐ
*営業時間* 10:00~20:00(最終入場は19:30)
シーアクアリウム
シーアクアリウムはギネスにも載った世界最大の水族館です。高さ8.6m、横幅36mもある世界最大のアクアパネルでできた水槽は圧巻です。マンタ、エイ類、サメなど多くの海の生き物が生息しています。
また、シーアクアリウムには12種類、200匹以上のサメが生息する大きな水槽があります。さらに、その一部がトンネルになっており、頭上をサメが泳ぐ姿を見ることができます。
その他にもアンダマン海のカラフルなサンゴや熱帯魚を再現した円形状の水槽がり、魚たちの生態を360度見ることができます。
クレーンダンス
セントーサ島には無料で見られるナイトショーがあります。その一つがロボットを使ったナイトショー『クレーンダンス』です。
巨大な2体の鶴のクレーンロボットが会場で幻想的な水上ショーを披露してくれます。約10分間のショーですが、なかなか見応えがあるショーになっています。
これが無料で見られるなんて驚きですね!
*アクセス* ウォーターフロント駅から徒歩6分
*開始時間* 20:00~(変更の場合あり)
後で紹介する「ウイングス・オブ・タイム」を鑑賞する前にこちらの「クレーンダンス」も見ること出来ます。
クレーンダンスは20時開始で10分程度のショーです。
見終わったら急いでフォーターフロント駅からセントーサエクスプレスに乗り込み、ビーチ駅まで行きましょう!
ウィングス・オブ・タイム
「ウィングス・オブ・タイム」は「ソングオブザシー」に代わって新たにスタートしたナイトショーです。
こちらは有料のショーになりますが、見る価値ありです。
実際に行ってきましたので、詳細はこちらの記事で紹介しています。
島全体がテーマパークのようなセントーサ島! ユニバーサルスタジオシンガポールやシーアクアリウムなどが […]
まとめ
セントーサ島の行き方やセントーサ島内のおすすめスポットについて紹介させていただきました。
紹介したスポット以外にもセントーサ島には1日では回りきれないほどの多くの魅力的なスポットがあります。
ぜひご自身で足を運んで体験してみてください!