最近は格安航空の進出で本当に安く空の旅を楽しむことができるようになりました。ジェットスター、ピーチ、エアアジアなどの今では誰もが耳にした事があると言えるLCC(ローコストキャリア)これらのLCCを使えば、バスに乗るような感覚で空の旅を楽しめます。
僕なんかは、中部在住の為中部国際空港(セントレア)を利用します。セントレアには、エアアジア、ジェットスターなどが名古屋と日本各地の都市を結んでいます。
一例として言えば、名古屋→沖縄や名古屋→鹿児島であれば、片道5000円~7000円ほど、札幌方面であっても片道一万円ほどで行けます。
そんなLCCを賢く利用するときに欠かせないのが「オンラインチェックイン(セルフチェックイン)」です。オンラインチェックインとは、空港に行く前から、パソコンやスマホなどを使ってチェックインすることで、これにより出発より早い時期から席を確保できることはもちろんのこと、空港のチェックインカウンターに並ばなくても良くなります。
そこで、今回の記事では、2019年2月セントレア→台北間に就航したエアアジア・ジャパン(AirasiaJapan)に実際乗る機会があったので、ウェブ(オンライン)チェックインの方法をご紹介していきます。
エアアジアのウェブチェックイン方法
空港カウンターの長蛇の列に並びたくない方はエアアジアでWEBチェックイン、セルフチェックインが可能です。
以外とエアアジアでセルフチェックインできること知らない人が多くて、列に並んでいる人が多い気がします。実際やることは数日前に前もってにWEBにてオンラインでチェックインするだけ。それだけで長時間並ぶストレスから解放されるので是非やっておきたいところです。
WEBチェックインは何日前から可能か?
気をつけることは14日前から最低前日にはWEBチェックインを済ましておくこと。エアアジアであれば、出発の1時間前に締め切りとなり、エアアジアX便では出発4時間前に締め切りとなります。遅くても1日前にはWEBチェックイン終了できるようにしましょう。
チェックインに関しての情報はエアアジアの公式サイトで説明されています。
ウェブチェックインをしてみた
では、実際にウェブチェックイン(PC版)を行っていきます。
エアアジアの公式ページにアクセスします。
▼右上の「ログイン/登録」をクリックするとログイン情報を入力できます。
▼ログインが完了すると以下のようなメニューが開けるので「予約の管理」をクリックします。
▼対象のフライトを確認して「チェックイン」をクリックします。
▼チェックインする人の情報を入力します。
「空港カウンターでお客様の書類を確認させていただく必要があります。」
ん??なんだこれは??
どうやらWEBチェックインをしても、空港カウンターに立ち寄らなければならないような文言が出てきました。
結局空港カウンター行くの??
これWEBチェックインする意味ないんじゃ…
とりあえず、この画面はそのままで次のオプション選択の画面へ
最後まで進んだのに結局空港カウンターで発券かい!!
通常だとEチケットが出てくるんですけど、今回は印刷までできず途中で中断されました。
一応予約確認画面には「チェックイン済み」と表示されているので、当日はWEBチェックイン済みのレーンに並びたいと思います。本当は全てWEB上で完結したい所ですが、予期せぬトラブルも考えられますので空港カウンターに立ち寄ります。空港カウンターに立ち寄る理由等はまたレポートしていきます。
まとめ
今回はうまくWEBチェックインが出来ているかわかりませんでしたが、処理だけしてみました。わからなかったらとりあえず空港の航空会社カウンターに行くのが正解です。
ちなみになんですが、ウェブチェックインをしなくても当日カウンターにてチェックインする事はできます。レガシーキャリアでもウェブチェックインが無い航空会社なんかは普通に並ぶ必要ありますからね。ただ長蛇の列に並ぶのは誰もが嫌ですよね…
WEBチェックインを使って少しでも並ぶ手間が省けるのであれば是非利用したいところですね。