サラリーマンにもついに夏休みが来た!ということで2018年の夏は四国→九州にANAのマイルを使って行って来ました!今回のルートですが、愛媛→大分→熊本→鹿児島といった感じで4県を2泊3日という怒涛のスケジュールです。陸マイラーを本格的に始めて約1年、夏休みのこの期間航空券の値段がかなり跳ね上がるこの時期ですがANAマイルで奇跡的にも座席が取れました。
ちなみに中部国際空港(セントレア)→愛媛県の松山空港まではあまり写真を撮っていないので手短に書いていきたいと思います。
マイルの使い方・貯め方は以下の記事を参考にしてください。
中部国際空港(セントレア)→松山空港
陸マイラーデビューをしてANA特典航空券を発券するのはこれで3回目
1回目はタイ・バンコクへのファーストクラスを使った旅、2回目はスターフライヤーに搭乗してふらっと福岡へ。
今回は少し変則的で、行きは中部国際空港(セントレア)→愛媛県の松山空港、帰りは鹿児島空港→中部国際空港(セントレア)というルートです。

2018年8月14~16日はお盆休み真っ最中ということで必要マイル数も「18,000マイル」に跳ね上がっていました。まあ当然ですけどね!
ANAシーズンチャート

ANA必要マイル数

いざ、空港に着くも、お盆休みという事もありANAのチェックインカウンターは長蛇の列…もう荷物預ける気になりませんでしたのでそのままセキュリティーチェックへ。
セキュリティーチェックもホント混んでいたのであまり空港でゆっくりする時間もなく、すぐに搭乗ゲートへ!
松山行きはプロペラがぶる~んぶる~ん回って飛ぶ、あのボンバルディア機DHC8型機小さな機材を使うため、セントレアでは遠く離れた駐機場に停められています。ですから、飛行機の停まっているいる駐機場まではバス移動です。

バスへ乗り込む搭乗ゲートを通り過ぎたとき、グランドスタッフに呼び止められました…何事!!
話を聞くと、機内に手荷物で持ち込むはずだったスーツケースが大きすぎるらしい….
え??いつも国内はこの大きさでいけるけど??って感じでしたが、後からANAのWEBサイトを見てみたところ、ルールがしっかり書いてありました。
機内に持ち込めるサイズとルール

松山行きのボンバルディア機DHC8は座席数が100席以下の為、今回僕が機内に手荷物として持ち込むには若干オーバーしていたようです。
次回から要注意ですね!!
ANA1821便 ボンバルディアDHC8に搭乗
▼バスを降りて搭乗開始です
▼ボンバルディアDHC8は2×2の座席配列です
▼座席はジェット機に比べてちょっと地味な感じですね…
▼座席はちょうどプロペラが見える位置でした
駐機場が滑走路に近かったため、機体が動き出してから1分ぐらい?であっという間に離陸しました。
フライト時間は約1時間10分。機内でぼーっとしていたらすぐに着陸態勢に。
▼ほぼ定刻で松山空港へ到着!超ローカル感漂ってます。
さて、無事四国についたということで次回は、愛媛県のJR松山駅からJR八幡浜→八幡浜港から大分県別府港の九州行きのフェリーに乗って九州上陸するところまで書きたいと思います。初めて行くところなので、日本国内を移動するだけでも結構楽しかったです!!